
さよならこども園
2019-03-31 さとうみか https://www.micahappy.com/wp-content/uploads/2019/10/9a444cbb4100379bc7655f2befce6ee5.png さとうみか
次女の卒園式が終わり
その後の春休み保育も終わりましたー。
振り返って 保育園選びで悩んだこと
悩んで感じたこと 書いておきたいと思います。
さよならこ …
「こどもは反抗するもの」と思ってたら、こどもを扱いにくいなんて感じなくなる
2019-03-30 さとうみか https://www.micahappy.com/wp-content/uploads/2019/10/9a444cbb4100379bc7655f2befce6ee5.png さとうみか
長女の4月から新4年生です。
最近は、「ちょっと生意気やな〜」と感じる場面は増えてきました。
思春期の前のプレ反抗期がやってきた …
【1歳半健診が怖い!】「1歳半で歩かない」で悩んでいるママへ
2019-03-18 さとうみか https://www.micahappy.com/wp-content/uploads/2019/10/9a444cbb4100379bc7655f2befce6ee5.png さとうみか
うちの三女も
歩き出すのが遅くて
1歳半を超えてから
やっと歩き出しました。
ほぼ1歳7ヶ月かも。
うちには娘が3人います …
「子育てが面倒くさい!」と感じた時の簡単な解消法
2019-03-11 さとうみか https://www.micahappy.com/wp-content/uploads/2019/10/9a444cbb4100379bc7655f2befce6ee5.png さとうみか
こんな方からのご質問にお答えします。
うちには1・6・9歳の娘と猫がいます。
近くに頼れるおじじ・おばばもいないので、夫と2人で子育 …
子育ての苦しみから抜け出す方法【子供の行動は管理できない】
2019-03-06 さとうみか https://www.micahappy.com/wp-content/uploads/2019/10/9a444cbb4100379bc7655f2befce6ee5.png さとうみか
子育ての苦しみって
親が子供を管理しようとするから
苦しみが生まれているって思います。 子供を管理することを諦めたら
グッと …
<新一年生入学準備>自分でできるようにしておきたいこと
2019-02-18 さとうみか https://www.micahappy.com/wp-content/uploads/2019/10/9a444cbb4100379bc7655f2befce6ee5.png さとうみか
うちの次女も 4月から新一年生です。
早いですね〜。
もうすぐ1年生なのに うちの次女はなんとなく頼りないな〜と感じてますが、小学校 …
一人っ子への偏見って、まだあるんですか??意味不明〜(笑)
2019-02-15 さとうみか https://www.micahappy.com/wp-content/uploads/2019/10/9a444cbb4100379bc7655f2befce6ee5.png さとうみか
今日は、LINEからのご質問へお答えしたいと思います。 というポイントについて書きます。
一人っ子ってかわいそうなのか??
…
お母さんはイライラしたほうがいい
2018-12-18 さとうみか https://www.micahappy.com/wp-content/uploads/2019/10/9a444cbb4100379bc7655f2befce6ee5.png さとうみか
こんな悩みが解決する記事です。
私自身は、もともと同じようにイライラしまくりで、そんな自分は母親としてあかんな〜と、いつも思いながら過ごしていたのでhappyな子育て …
夜泣きで悩まない子育てができる理由<3姉妹の9年分のデータ>
2018-12-16 さとうみか https://www.micahappy.com/wp-content/uploads/2019/10/9a444cbb4100379bc7655f2befce6ee5.png さとうみか
そんな人へオススメの記事です。
私自身3人の娘の子育て中ですが、この子供達で色んな実験をしていくなかで、「夜泣き対策はこれだけ …
豊かで幸せな子育てに不要!「罪悪感」を手放す方法
2018-12-10 さとうみか https://www.micahappy.com/wp-content/uploads/2019/10/9a444cbb4100379bc7655f2befce6ee5.png さとうみか
罪悪感というのは、豊かで幸せな人生には一切不要な感覚です。
実は、罪悪感というのは「できる私ブリたい」「いい人ブリたい」という時に …