手帳・ノートライフ

充実した1日をデザインする

手帳を使っていると

「やりたいことがあるのに、なかなか踏み出せない」

「あの映画に行きたいのに、まだ行ってない」

「1人カフェしたいのに、時間が取れない」

そういうことが激減します。

やりたいことをスムーズに実行できる♡

 

なぜ手帳を使うのか?

手帳を使うと、どんな効果があるのか?

私が手帳を使って感じる素晴らしさをシェアします。

充実した日常を過ごせないのは、やりたいことをやってないから

誰もが「ふとこれやりたい」と思う瞬間って日常に散りばめられています。

それをそのまま・思いつくままに実行してたら、1日はとても充実したものになります。

でも、「毎日が充実していない」「毎日が楽しくない」

そんな風に感じる人は、自分の内側から溢れてくる「これやりたい」をやってないから。

自分のやりたいことに意識を向けていないために、「やりたいこと」以外のことを無意識に選んでやっているので「やりたいこと」をやる時間がない。

「こんな風に過ごしたい」を書き出すだけで、その通りの1日になる♡

私も三女のお産直後のしばらくの間は、手帳を開いてやりたいことを書き出す習慣が途絶えていた私ですが、

退院してからは、少しづつ手帳に「やりたいこと」「願い事」を前のように書き出す習慣を取り戻してきました。

 

手帳に書く生活と、手帳に書かない生活を改めてここで体験してみて実感したことは、日常レベルでの「やりたいこと」を書き出すとその通りの1日を過ごせる♡

書き出さないとなんとなく周りに流されて自分のやりたいことは二の次にしてしまう。

この差はとっても大きい!!

そんな風に感じました。

手帳を使うことは日常をデザインすること♡

手帳に「やりたいこと」を書いて、1日をデザインしていくと、一度頭の中に1日の流れがインプットされるので、その通りに実行できるように集中できます。

なので、余計なタスクがやってきても振り回されない。

やりたいことに集中できる。

二の次になってた自分のやりたいことの優先度が上がって、実行しやすくなるので、結果的に、充実した1日を作れる。

おすすめはバーチカル手帳です

私がいつも使っている手帳は、バーチカル手帳です。

1日のタイムラインが見渡せるし、1週間単位で時間のデザインができるから。

とてもおすすめです♡

どんな1日・1週間を過ごしたいですか?

それをこまかく書き出して、1日を埋めていってください。

望みをピックアップして自分で何を望んでいるかを知り意識を整えるから行動が生まれ、行動が続いていく。

 

まとめ

手帳を使って、日々のやりたい事を書き込んでいくと、デザインした通りの1日になる♡

自分の望みも好みもわかる。

ほんと、まだやってない人はやってみて^^

日常がガラリと変わるから♡

日常は勝手に流れていくものではなく

自分でデザインしていくもの♡

Follow me ♡

Twitter

Twitter

micaRadio

Instagram

youtube

Online shop

cream