最近は、感謝ワークより「いいね♡ノート」を多く書いています。
簡単に自信や行動力が育つおすすめのノート術なのでシェアしますね。
- 自己肯定感とは、どれだけ自分を認められているか
- 自己肯定感が高いから、やりたいことをモリモリできる
- 自己肯定感の高めるノートの書き方

contents
「いいね♡ノート」はこんな人におすすめ
- 自信がない
- 行動力がない
- 劣等感が強く、すぐに人と比べては凹む
- 「どうせ私なんて」が口癖の人
- 自分の好きなことがわからない人
- もっと豊かに自己表現したい人
- 他人への批判癖がある
自己肯定感が低いと人生はつまらなくなる
いいね♡ノートを紹介する前に、自己肯定感についてお伝えします。
自己肯定感とは
ふざけていても、わがままでも、遊んでいても、ちゃんとしてなくても、うまくいかなくても、外側の景色は関係なく私は大丈夫!という自信のこと。
自己肯定感は、ありのままの自分を認めている感覚のこと。
この感覚があると
- 望みを素直に望める
- やりたいことを素直に行動に移せる
- 自己表現が豊かになる
- 恋愛、仕事、子育てが楽しくスムーズにうまくいく
- セルフプロデュースがうまくなる
そんな流れができるので、人生が楽しくなります。
逆に、自己肯定できていないと
- やりたいことがあっても、なかなか踏み出せない
- そもそもやりたいことがわからない
- 他人と比較して苦しむ
- 変わりたいのに変われないもどかしさで苦しい
- 自分を批判し、他人を批判する
- 乏しい自己表現
- 仕事も恋愛もうまくいかない
こんな傾向があります。
一言で言うと、「つまらない人生」になりがちです。
自己肯定感を高めて、豊かな自己表現とチャレンジ精神を育てる「いいね♡」ノート
自己肯定感を高めるために、私がおすすめなのが
「毎日ノートを書くこと」です。
私にとって
ノートとは、自分で自分を認める場所
なので、ノートを書くこと自体が、自己肯定感を高めていくアクションだと捉えています。
ただ、ノートを書くと言っても、色んな書き方があるし、私も色んなノートの書き方をやっていますが、今日は「自己肯定感を高めること」に効果的な「いいね♡ノート」をシェアします。
いいね♡ノートの書き方
いいね♡ノートは、すごく簡単なので1日5分で書けちゃいます。
だから、一番おすすめ!!
①何を書くの?
- うれしかったこと
- 楽しかったこと
- できたこと
- 感謝を感じたこと
- 心が動いた瞬間
- その日のお気に入りのシーン
- おいしかったもの
そんな「心がほっとすること」を書くだけ。
②いつ書くの?
時間は朝でも夜でも好きな時間でOK!
③何に書くの?
紙のノートでもスマホのメモでも、書きたい時に書く。
専用の手帳やノートを用意してもいいし、しなくてもいい。
あなたが一番「楽しい♡」と感じるアイテムを使うことが、一番大切です♡
いいね♡ノートの効果
私がいいね♡ノートを書き出してから感じている効果は
- 1日の幸せ感が拡大していく
- どんどん自分を認められる
- パワーが湧いてきて、やりたいことが増える
- 自分が少しづつ進化していることを感じられる
- 行動力・創造力・モチベアップ♡
- 自信が湧いてくる
- 発信欲が高まる
私はこんな風に書いてます
一つの例として、私のいいね♡ノートを公開します。
紙のノート(バインダー)


紙のノートの醍醐味は、シールでデコれること♡
書いている最中も、シールでデコっている時も、とっても癒されます。
planner for iPad



plannerについては動画もあるのでみてね。
私は、iPadが好きなので、 plannerはよく使います。
notion
最近流行っているnotionも2020年の年末くらいから使い始めて、これもすごく大好き♡



notionも簡単な動画をつくったので、雰囲気をチェックしてみてください。
大切なのは「楽しんで書くこと」
その時々で使うツールを変えるのが私流なんですけど、一番大切なのは
楽しんで書くこと
楽しくないなら、楽しいやり方をみつける。
これはどんなことでもそうなのですが、楽しんでいないと望む結果には辿り着けないので、ぜひ自分が楽しめる書き方を模索してみてください。
自己肯定感を高めつつ、自己表現を豊かにして、お仕事も恋愛も子育てにもいい流れを生み出すことについては、自己対話オンラインレッスンで詳しくお伝えします。
なかなか一人でノートを続けていけない人にはおすすめのレッスンです♡
