「感謝しなきゃ!」でしんどくなっている人向けの記事です。
- 感謝ワークが書けない
- 「感謝しなきゃ!」でしんどい
- 感謝できない私ってダメだなと思う
- 感謝ワークが楽しくない
こちらの記事を読むと、感謝ワークの素晴らしさを、より深く体感できて、毎日楽しく感謝ワークができるようになります。
その先には、毎日充実した日々や活力が溢れる人生を創造できます。
- 「感謝しなきゃ!」になるのは、「ある」をみてないから
- 「ある」が見えない人は「貧乏で在る」
- 感謝=すでに受け取っているものリスト
- 当たり前の日常に「感謝」はいっぱいある
感謝ワークは、人生がどんどん潤っていく「めちゃくちゃおすすめのワーク」なんですけど、そんな素晴らしい感謝ワークも「感謝の設定」次第で、ちょっと苦しいワークになってしまう人がいます。
オンラインレッスンで、ちょうどそんなご質問をいただいたので、そのご質問とお返事をシェアします。
オンラインレッスンでは、皆さんがめちゃパワフルで、私が皆さんからパワーをいただいている感じです。




いつもありがとうございます❣️
直接ご質問できるのは11月までです!
contents
感謝ワークがしんどい理由
いただいたご質問はこちら。
みかさんおはようございます!
度々質問失礼します。
感謝ワークをやっていて、「感謝しなきゃ!感謝を見つけなきゃ!」と思ってしまうことが多々ありしんどくなってしまう時があります。
動画の「ありのままで生きる具体的な方法」で、感謝ワークのやり方よりも感じ方が大切!
とにかく感じて~!のお話も聞いて、「なるほど!」と思ったのですが、私の場合、やり方というよりも、何故か心が感じる事を拒否しているような気がします。
本当は、「感謝を見つけて嬉しいなぁ😆✨」となりたいのに、「感謝しなきゃヤバイ‼︎」「感謝できない私ってどうなの?」としんどくなってしまいます。
書いていて気付いたのですが、これも勝ち負けなのでしょうか?
「感謝できないと負け」と思っているから感謝に対して義務感みたいなものを感じている⁇
いまいちしっくりきません…。
宜しくお願い致します。
私からのお返事はこちら
感謝しなきゃってなってる時は、ただ単に目の前の「ある」を見てないだけの話です。
感謝=すでに与えられているものをリストアップするだけの作業です。
そこから感じることって、めっちゃ簡単です。
例えば、今インターネットを自由に無限に使えることって当たり前ですか??
そこからすでに受け取ってることは?
当たり前じゃないよねっていう事実を確認するワークです。
すでに受け取ってるものを「ない」とするのか?「ある」とするのか?
「ない」としたまま感謝ワークをすることほど、キツいものはないですね。
感謝ワークについては、過去のblogも参照してください。


「感謝しなきゃ!」になるのは、「ある」をみてないから
「感謝しなきゃ!!」になる状態というのは、無理やり感謝しようとしているということですよね。
ということは、「今のある」が見えていない状態。
「ある」が当たり前になっている状態。
これって、一番心が貧しい状態なんですよね。
この「ある」が当たり前になっている状態のことを、私は「貧乏で在る」と呼んでいます。
なので、いくらお金をいっぱい持っている人でも「貧乏で在る人」は、たくさんいます。
なので、この「貧乏で在る人」にとっては、感謝ワークはとても苦しいワークになりますね。
感謝=すでに受け取っているものリスト
貧乏を辞める方法としては、「感謝ワーク」はめちゃくちゃ効果的なワークです。
実際に、私はこのワークを始めてから経済的な状況がビュンビュン変わっていきました❤️
私がこの数ヶ月で実感していることは、心の中に「ある」をどんどん創造していけば、現実の物質的なものもお金も、どんどん創造していけるな〜ってこと。
この心の中に「ある」を創造するというのは、今すでに受け取っているものを確認するだけの作業なんですよね。
この世界に受け取ってない人なんていないです。
みんな、何かしら・・・というか常に常に莫大な豊かさを与えられています。
目に見える物質だけではなく、目に見えない豊かさを、いつも絶え間なく与えられています。
そんな無限に与えられている豊かさを、わかりやすくまとめていくのが「感謝ワーク」なんです。
なので、このワークを続けていくことで、知らないうちに貧乏で在ることができなくなり、結果的に現実も経済的な状況もビュンビュン変わっていくんです。
受け取っている豊かさは本当に無限にあります
ここでマジックからおすすめのワークをご紹介させてください。
私はこのワークをやってみた時、「本当に貧乏な人ってこの世界にはいなくて、ただ自分で貧乏を選んでいるだけなんやな。なんて優しい世界なんやろう〜。」という想いが溢れてきて、泣きました。
読んでイメージしてみてくださいね。
二分か三分座って 、まだお金を沢山持っていなかった子供時代を振り返ってみましょう 。
その頃に 、自分のためにお金を払ってもらったときのことを思い出して 、その一回ごとに 、魔法の言葉である 「ありがとう 」と気持ちを込めて言い 、感謝の気持ちを感じてみて下さい 。
- いつも食べ物がありましたか ?
- 家族と一緒に暮らしていましたか ?
- 何年も教育を受けられましたか ?
- 毎日 、どのように通学していましたか ?
- 教科書 、給食など学校生活で必要なものをすべて持っていましたか ?
- 子供の頃 、旅行に行けましたか ?
- 子供の時に一番ワクワクしたお誕生日のプレゼントは何でしたか ?
- 自転車 、おもちゃ 、ペットを持っていましたか ?
- 成長するに従って服のサイズがどんどん大きくなりますが、その度に自分のサイズの服がありましたか ?
- 映画館に行ったり 、スポ ーツをしたり 、楽器を習ったりさせてもらえましたか ?
- 気分が悪い時に医者に行き 、薬をもらえましたか ?
- 歯医者に行きましたか ?
- 歯ブラシ 、歯磨き 、石鹼 、シャンプ ーなどの生活必需品が十分にありましたか ?
- 車で旅行できましたか ?
- テレビを見たり 、電話したり 、照明や電気や水を使えましたか ?
これらには全てお金がかかります 。
それら全てをあなたは無料で受け取っていたのです !
子供のころから青年時代までを振り返ると 、誰かが必死で稼いだお金でいかに多くの物を自分が受け取っていたかに気付くでしょう 。
それらの思い出や出来事の一つひとつに感謝して下さい 。
ここのパートを読むだけでも、本当に豊かな気持ちになれますし、「ああ、いつでも感謝していてもいいんやな〜❤️」と、ものすごく安心できます。
こういう当たり前のように思えることにでも、感謝してもいいんです。
このパートの続きに「感謝すれば、あなたのお金はどんどん増えるでしょう」と、この本には書かれてあるのですが、私はここのワークをやるだけでもう十分やな〜って感じています。
お金が増えても増えなくても「今、こんなにも心が温かく、感謝で満たされている」
それだけでいいな〜と感じながら、毎日感謝ワークをやるんですが、やっぱりここの感謝の法則は絶対で、結果的にどんどん入ってくるお金も増えていってます。
些細なことに感謝するなんて「安い人間」みたい
感謝について、思い出されることがあります。
それは「当たり前の些細なことに感謝なんかしていたら、安い人間だと思われる」という考えで、昔は生きていました。
これは勝ち負けが絡んでいますが、「感謝のハードル」がめちゃくちゃ高かったんです。
なので、結果的に入っていくる以上のお金を使ってしまう、いわゆる「浪費癖」がとまらなかったです。
今振り返って思うことは、他人からどうみえるかの「見栄」を大切にしていたために、いつも豊かさを取りこぼして、お金の不安を抱えて、いつも苦しい時間を過ごしていました。
ほんと、今思うとくだらない見栄やな〜と思います。
そんなくだらない見栄を大切にするより、毎日毎日の当たり前に感謝を見いだせる「今」のほうが断然、安心・快適・happyです♡
ロイヒトトゥルムは、安定の書きやすさですね♡
まとめ
今日は、感謝ワークの素晴らしさとコツについて、詳しくお話しました。
- 「感謝しなきゃ!」になるのは、「ある」をみてないから
- 「ある」が見えない人は「貧乏で在る」
- 感謝=すでに受け取っているものリスト
- 当たり前の日常に「感謝」はいっぱいある
オンラインレッスンでは、豊かな人生を創造していくための考え方や在り方をお伝えしています。
直接ご質問できるのは11月までです!
感謝ワークの素晴らしさが、たくさんの人に伝わりますように。