今朝は4時起きでした。
今朝、お布団で目覚めてスマホを見たら、Instagramにウザコメントがきていました。
インスタにウザコメントが来たわ。
昨日の発信に
「オカシイ。間違ってる。」ってなぜそれを他人にいちいち言いたくなるのかを見つめろよ。
他人に正解を求めんなよ。
自分の主張は
自分の場所でやれよっていつも思う。
— さとうみか (@ayaerimica) October 25, 2019
それから「あ、ノート書こ!」と思って、久しぶりに4時起きできました。
最近は、5時6時くらいの起床が多かったんです。
で、今日は
他人からの否定エネルギーは、自分の創造性の糧にできるよ
ってことをシェアします。
- 他人に否定されるのが怖い
- なるべく目立ちたくない
- 目立つのが怖い
- 他人に否定されると怯んでしまう
- 他人に否定されると「やっぱり私は間違っている」に辿り着く
- アンチコメントが怖い
そういう人向けの記事です。
これを読めば、他人からの否定エネルギーを自分の創造性の糧にできるので
- モヤモヤが残らない
- 他人の否定エネルギーが私の創造性・生産性の向上を助けてくれる
- 色々じゃんじゃん生み出せる→豊かになれる
- 否定してきた人を敵として認識できなくなる
- 自分の世界から敵がいなくなる
そんな感じになります。
他人からの否定エネルギーを糧にする方法
昨日のInstagram投稿へ、珍しく否定的なコメントがきました。
オカシイ。逃げてる。
逃げてばかりの人生はフリーター、末路は生活保護、他人になんとかしてもらおうと考え、世間の迷惑になる。
逃げても、解決にならない。
逃げないことも大切。
仕事だったらどうしますか?出社拒否?
生活していけますか?
自力で立つことを教えるのが親の仕事です。
昨日の不登校についての記事に対するコメントですね。

記事に対するというか、記事は読んでないよね。
意見の主張じゃなくて、ただのストレス発散やん。
内容についてはツッコミどころ満載なんですけど、私の意見は全てblogに書いてあるので、「blog読んでねー」としか言えないですね。
あ、今日のインスタライブで突っ込むわ(笑)
だって、過保護は一番嫌いですし、子供の自立を邪魔しないことが、親ができるたった一つのことだと考えています。
ただ、ここでも「自立とは?」の設定が違う。
この人は、自分のストレスも自分で処理ができない状態なので、果たしてそれで自立できているのかが疑問です。
他人のフィールドでいちいち言いたくなる自分を疑えよ。

私が感じたこと
私が感じたことの流れ・糧になるまでのプロセスをシェアしますね。
- 怒り
- 理解
- 感謝
こんな感じです。
まずは怒り
これは私のいつも通りなんですけど、まずは怒りが湧きますよね。
なぜそれを他人にいちいち言いたくなるのかを自分で見つめろよ。
他人に正解を求めんなよ。
自分の主張は自分の場所でやれよ。
お行儀が悪すぎやろ。
他人の場所で汚物を吐き出すなや。
自分のストレスは自分で処理しろ。
今朝のモーニングページは、荒くれ者でしたね(笑)
ノートはどんな私も受け入れてくれます。

他人に受け入れてもらおうとするんじゃなくて、まずは自分で受け入れる。
もうこの時点で、かなりスッキリします。
理解
いつも通りの怒りの後は、なぜこういう行動をしたくなるのかな?っていう疑問です。
- なぜいちいち他人を叩きたくなるのか
- なぜ堂々と楽しい人をみるとモヤモヤしていたたまれなくなるのか
- なぜ自分の意見と違う人を責めたくなるのか
もう過去にずっと私も、同じような行動をしていたので、大体は想像できます。
なぜいちいち他人のフィールドに汚物を吐き出したくなるのか?
それは・・・
- 日常的に我慢しているから
- 認めて欲しいから
- 私も自分の意見を堂々と自由に言いたいから
- いつも周りに受け入れられてないから
- あんただけなんでそんなに自由にしてんのよ!
- 私だけが正義だと思っているから
「受け入れて欲しい」というのが土台・在り方。
だから、「自分で見つめろよ!」なんです。
そっちが自分の本音だからです。
私はこういう人にこそ、自己対話ノートをオススメしたいんですけどね。
だって、そんな無駄に戦う必要もないし、ノートを書いてたら確実に「戦いの人生」は終わるやんか。
これは私が昔、同じように戦って・他人を否定して・他人を責めて・正義の剣を振りかざしていたから、自信を持って言い切れる。
その戦いの先に、欲しい人生はないよ、ってね。
本当は戦いたくないんでしょう?

感謝
最終的には、やっぱり感謝にたどり着きました。
- あ、なんか色んな人に刺さりはじめてるのかも
- 刺さってくれてありがとう
- 引っかかってくれてありがとう
感情が動いたってことは、刺さってくれたってことなので、私の役目は果たせています。
私はたくさんの人の心に引っかかってもらえるように、いつも発信しています。
なので、刺さる工夫をしています。
私自身も、今の生き方へシフトできたのは、「こんな考え方おかしいやろ!」って引っかかったことからなんです。
そこから、新しい生き方を学んでアップデートした。
ミイラ取りがミイラになったのが今の私ですし、ミイラになってからの方が人生を楽しめています。
だから、最終的には「刺さってくれてありがとう❤️」です。
「全ては喜びである」という名の下に
↑今朝のノートに書いた言葉です。
使いたかっただけ(笑)
よく「アンチもファンのうち」っていうじゃないですか。
アンチはエネルギーを注いでくれているというか。
まあ、今回はアンチでもないし、そこまでのコメントじゃないけど。
でも、やっぱり他人を否定することは、その相手へエネルギーを注いでいるってことは、今日体感しました。
このコメントを受けて、実際に私は活性化したんですよね。
- いつもより早く起きようと思った
- もりもりノートを書こう!とむくむくエネルギーが湧いてきた
- どんな風にブログに書こうかワクワクした
- もっと刺さる記事を書きたい!と思った
本当に、いつもよりむくむくエネルギーが湧いてくる感覚がありました。
まさに
感情の波=豊かさ・喜び
このエネルギーをもたらしてくれてありがとう❤️って、本気で感じてますし、「またいい記事書くから読んでなー!」って、コメント主に対して友達に手を振るような感覚です。
全然、嫌悪感が残らない。
私にとっては、他人からの否定エネルギーって、私の創造性の糧でしかなくなる。
「考えを改めよ!」と責められても、無駄無駄無駄無駄ーーーー!!で終わる。
(私にとっては糧にできるから、ありがたいんですけど。)
ああ、「全ては喜びである生き方」って、ある種の吸血鬼ですね(笑)
ああ、私やっぱりディオ様やったわ。

私の創造性の糧になってくれて、ありがとう❤️
まとめ
「全てが喜び」という名の下では、他人からの否定エネルギーも、自分の創造性の糧になるよ。
ってことをお伝えしました。
全てが喜びなので、感情の波は全てがエネルギーになる
「全ては喜びである生き方」については、オンラインレッスンで詳しくお伝えしています。
blogを読むだけではイマイチ感覚を掴めない人は、オンラインレッスンへご参加くださいね❤️
オンラインレッスン11月へのお申し込みは、もうすぐ100人です!
ありがとうございます❤️
お申し込みは10/30までです。
オンラインレッスンは11月で終了します。
11月のレッスンの最後に、4ヶ月のレッスンをまとめたワークブックをプレゼントします♡
レッスン終了後は、同じ価格でワークブックのみの販売となります。