幸せになる方法

「何をやるか」より「何をやらないか」

ごきげんよう!
やりたいことをやる時間、ありますか?

今日は、

やりたいことがあるのにできない
という人向けの記事です。

やりたいことができない理由は
ズバリ!
自分のための時間がないからなんですが

自分の時間を確保するために
私がやっていることや
考え方をシェアします。

まずは、家事のやりすぎじゃね?


先日の記事では
「そういえば、私の手帳には家事が書いてない」 とお伝えして
インスタにもその手帳を公開してますが

今日の未来創造ラボセッションで
「家事、どうしてるんですか?」と
ご質問を受けたので
私のパターンを1つの例としてあげてみます。

何をどうやるか?は
本当はあまり関係なくて
私の大切にしたいものを大切にしていたら
家事の優先順位が、どんどん下がって
結果、今の状態になっているだけです。

私がやっている家事

私がやっている家事

  • 朝ごはんの洗い物(手洗い)5分
  • 朝、掃除機をかける 5分
  • 晩ごはんを作る 30分
  • 洗濯物を洗濯機から出して自分のものを取る 5分

書き出してみたら こんな感じでした(笑)

1時間も家事をしてないんですね(笑)

改めて事実を確認できました。

やっぱり書き出すと
確認しやすいですね〜 。

私がやってない家事

お風呂の用意は 子供たちの役割です。

洗濯は、 洗濯〜乾燥まで洗濯機なので
うちは干さないです。
夜に、夫が洗濯機を回してくれます。

晩ごはんの片付けも、 夫が食洗機に入れてくれます。

私は、洗い物は手洗いが好きです。
洗い物をしている間って いいアイデアが湧いてきたりする♡

朝に出来上がった洗濯物は、 それぞれセルフで片付けてもらってます。

水回り・コンロは、定期的に ダスキンさんに綺麗にしてもらってます。

やりたくなったらやるスタイル♡

あと、毎日じゃないけど
気が向いたら
床拭きやキッチンコンロのお掃除もしてます。

手帳タイムを楽しみたいから
テーブルも片付けます。

あくまで
やりたくなったらやるスタイル♡

私にとって
「家事とは、 気が向いたらやるもの」
なので 手帳に書くほどのことでもなくて

手帳には、もっと優先度の高いことしか書かない。

逆に 満足いくほど 手帳タイムを満喫したら
家事をやろうかなって
「気が向いてくる」ので その状態でやります。

内なる自分を繋がればなんでもやろうという気持ちになる

手帳タイムを確保して
幸せを感じてプラグインしたら
お掃除もやりたくなったりする。

やっぱり、なんでもプラグインに限る!

プラグインとは
内なる私と繋がって、生命エネルギーをチャージすること。

まずは、やらなければいけないことより
やりたいことを優先してやって
エネルギーを底上げする♡

時間管理術を頑張るより
プラグインした方が
なんでもサクサクこなせます。

日常のタスクを減らしてみる→余白をつくる

きっと 家事が好きだったら
もう少し優先度が高くなってるのかもしれないけど

私が好きなことは

  • 自己対話
  • 手帳タイム
  • YouTubeのメイク動画をみる
  • 考え事をする
  • 楽しい妄想をする
  • お仕事
  • blogを書くこと

これだけで1日を使えるので
家事に時間を割くという選択肢がやってこない。

たまに 「今日はリビングを片付けたい」
って思ったら
手帳にも書いて片付けますけど

たいていは、私以外の人が散らかすので
散らかした人に、片付けてもらってます。

基本的に 私は私のお世話しかしない。

タスクをいっぱい抱え込まない。

タスクを減らすから
やりたいことをやる時間が生まれる。

まずは、そのスペースをつくろう!!

自分のやりたいことの優先度をあげよう♡

今は、三女1歳のお世話も入ってますが これも期間限定です。

2・3歳になったら 手放します。

家事や子育てで いっぱいいっぱいって
セッションでよく聞くけど

それは 自分のことより
他人のお世話や家事の優先度が高いから。

自分の優先度を上げていくと
勝手に自分の時間は増えていくはず。

本当にやりたいことはなんなのか?
どうしたいのか?

それを自分で分かってたら
どんどん時間の使い方って
納得いくようになります。

いつも思うけど 「こうやりたい」って思ってるのに
他人に振り回されてできない人は
自分の望みを諦めてるんよね。

それが時間の使い方に反映されているだけ。

自分の時間をとれない
自分の時間がない人は
自分の望みを諦めてしまっている人。

本当にそれでいいのか?

自分に問いかける必要がある。

今日のセッションでも
それについて熱くお伝えしました。

自分の望みを諦めないで
他人に振り回されない生き方については 11月の講座で
詳しくお話しします。

自分の時間を思うように作れない人は
講座を聞いて実践してみてください♡

セルフカウンセリング講座

 11/24バラ色の人生をつくる♡セルフカウンセリング講座(オンライン)

 11/29バラ色の人生をつくる♡セルフカウンセリング講座(オンライン)

今、さっそく決める♡

では、最後に私からの質問とご提案です。

日常を確認してみて
どんなことを「やめる」と決めますか?

何をやめたら、日常での余白ができそうですか?

ノートに書き出してください。

そして、それらを明日からやめていきませんか♡

本当に大切なことだけに
自分の時間とエネルギーを使ってくださいね。

そうすると
毎日イキイキと充実した日々を過ごせますし
老けません♡

(笑)

自分の人生を好きになる生き方をする上では、
とても重要な考え方です♡
ぜひ、今から実践!!

Follow me ♡

Twitter

Twitter

micaRadio

Instagram

youtube

Online shop

cream