今日は、オンラインレッスンで11月1回目のレッスン配信をしました。
収録での配信も、結構慣れてきましたね。

今日は、「設定を簡単にすることがゴールじゃないよ」について。
自己対話していると、そのやり方にフォーカスし過ぎて、視野が狭くなりがちです。
視野が狭くなると、「なんのために自己対話をしているのか?」という、本当の目的を見失って迷子になってしまう。
そういうケースについて、お話しました。
blogでも簡単にシェアします。
そういう人向けのお話です。
設定を簡単にすることがゴールではないよ
オンラインレッスンでのご質問です。

みかさん、こんにちは😊
設定が見つかり簡単にしよう♪と思ったものの、どうしても止まってしまったので相談させてください💦
①事実
同じ国家資格を取得するためにスクールに通っている友人(学校自体は別)が、Twitterで「ロープレもっと練習したい!楽しい!」「ロープレ褒められた!嬉しい!」など、つぶやいていた。
②気持ち
元々この資格があることを教えたのは私なのに、私より全然楽しそうでやる気に満ち溢れてるの、なんだかモヤモヤする。
友人は要領がいいし、きっとポイントとか掴んでさらっと国家試験も合格しちゃうんだろーなー。
↓
「紹介した私=上、紹介された友人=下」という上下思考。
その下の人がスッと上手く行くのって、上澄みだけすくって楽してる感じでずるい!
③何が問題?
私の中で「ちゃんと順序(上下、前後)を守って、しっかり努力して苦しみも味わって乗り越えていかないとフェアじゃない」=「それができないのはずるい人」という、<新しいことへのチャレンジ>に関する苦しい設定があることに気がつきました。。
さらに、「ルール=みんなが守るもの」「過程=1から順番に番号を飛ばすことなく進めるもの」みたいな苦しい設定をしていることにも気がつきました。
ここはもっと簡単な設定選ぼう♪と思ったのですが、何か抵抗感(ザワザワ感)があり、ノートに書き出していったら、小さい頃から母親の目を気にして生きてきた自分に気がつきました。
そのため、簡単にしようと思っても「怖い」「監視されてる気がする」みたいな変な思考が出てきて、するっと簡単な設定が選べません。。
こんな思考から抜け出すポイントなどはありますでしょうか💦?
いつもご質問、ありがとうございます❤️
皆さんのご質問から、どんどん自己対話の楽しさが広がっていっています。
自分の心を見ていない
今回の件でグルグルしてしまうポイントは、コレ!!
- 自分の心をみてない
- 自分の感情をなかったことにしている
ここさえ押さえたら、あとは勝手に導かれます。
自分で見ようとしていなくて、なかったことにしようとしている感情とは・・・
妬み・嫉妬ですね。
妬みへの向き合い方は、こちらの記事に書いてます。

この事実の中での心の声って、一言で言うと「私より楽しむな!」なんです。
その妬む気持ちを、自分で見ようとしないでなかったことにしているから、グルグルして真理にたどり着けないんです。
- 嫉妬なんて醜い
- 嫉妬してることを認めたら負けやん
- 嫉妬なんてかっこ悪いことを私はしない
そういう決まりを持っているんです。
ってことは、自分の心に素直じゃないから、自分で何をやりたいのか?どこへ行きたいのか?迷子になってしまう。
でも、ここで嫉妬している自分をあっさりと認めると、本当に望んでいることが見えてきます。
「私もあの人みたいに自由に楽しみたい。」
本当の望みって、こんなにシンプルなことがほとんどなんです。
それを認めるだけで、コレからやることはあっさり見えてきますよね?
まずは、嫉妬している私を認めよう!
望みをみつけて、アッサリと叶えたらいい
今回は、目的地である「あの人みたいに自由に楽しみたい」を見失っていたので、
- ちゃんと順序(上下、前後)を守って、しっかり努力して苦しみも味わって乗り越えていかないとフェアじゃない
- ルール=みんなが守るもの
- 過程=1から順番に番号を飛ばすことなく進めるもの
こういう「それらしい」ものを見つけて、設定を簡単にしようとされていましたが、そんな回りくどくしなくても
って思いましたね。
コレら↓って
- ちゃんと順序(上下、前後)を守って、しっかり努力して苦しみも味わって乗り越えていかないとフェアじゃない
- ルール=みんなが守るもの
- 過程=1から順番に番号を飛ばすことなく進めるもの
結局は、自分が楽しむことを選ばない言い訳なんです。
本当に見る必要があることは、「私より楽しむな!」と言っている私なんです。
本当は楽しみたいのに、楽しむことにブレーキをかけつつ、楽しんでいる他人を恨めしそうに妬んでいる自分を自覚すれば、アッサリと楽しめます。
でも、設定変更に囚われていると、こんな風にトンチンカンな方向へ行って、グルグルして疲弊してしまう・・・ということが少なくないです。
まとめ
今日のケースでお伝えしたいことは・・・
- まずは自分の妬みを認める
- 妬みから望みをみつける
- 望みを素直に叶える
コレだけですね。
コレについて、レッスン動画で詳しくお話しましたよ。
今回の動画も、もうすぐ発売する「自己対話ワークブック」へ収録します。
自己対話ワークブックがあれば、子育て・貧乏をやめる・パートナーシップ・人間関係など、人生すべての在り方が整うようになっています。
ボリュームがすごいことになっていますが、オンラインレッスンへ参加された皆さんへの復習アイテムとして製作中です❤️
過去の配信分はこちらに記載してます。
