幸せになる方法

我慢の人生から解放!周りの他人に振り回されない!私の人生の舵取りに必須のたった一つのこと

mica
mica
ごきげんよう!
この連休は、
子育ての一切を夫に託して、お仕事とフリータイムを満喫中のmicaです。
名古屋で個人セッションでした♡

三姉妹のママでも
連休とってイイ!!

連休っていっても
ほとんど仕事しまくりますが(笑)

blogと手帳とセッションは
趣味であり・お仕事です♡

多くのママが
お仕事を優先する時に感じることって
「罪悪感」だったり「後ろめたさ」だったりする。

そして
やりたいことをやるためには
「我慢が必要!」
「周りの賛成が必要!」ってなって

我慢が増えたり
周りの意見に振り回されたりすることが多い。

今日は
そんな不自由・窮屈さを感じている人への記事です。

この記事を読むと
誰でも「なぁんだ、自由ってめっちゃ簡単♡」
って思えるし、自由が一気に近くなります!

我慢の人生から解放してあげてね♡

正当化と罪悪感って、セットです。

あなたが自分を正当化しようとしている時
自分で信じていないことを
そうあるべきだと自分に納得させようとしている 。

正当化しようとしている時の感情は
いつもネガティブな感情だ 。

そうでなければ自分のことを
自分に納得させようとすることなどない。

何も正当化したりしないように。

望みたいから望むと言葉にし
それだけで理由は十分だ 。

もし誰かがあなたを追い詰め
正当性を求めてきたら
望むから望む、それだけだ、と伝えなさい。

エイブラハム

私も頑張ってるんだから
私も我慢してるんだから
私も寝てないんだから
私はこんな病気なんだから
私はか弱いんだから
私なんて全然自分の時間はないんだから

そういうアイテムを使わなくても
自由にやりたいことやっていいし
嫌なことは断ったらいいよね。

罪悪感に蓋をしたいからといって
自分を正当化しなくていいよ。

それは、しんどい我慢のサイクルです。

正当化したい人とは、自分の意見に自信がない

正当化したい人とは

  • 正当化したい
  • 私の意見は間違っていないハズ
  • 正しいことしかやってはいけない
  • 自分の意見が正しいか確認しないといけない
  • 周りの確認が必要
  • 自分が好きか嫌いかより、正しいか正しくないかが重要

こんな思考を持っています。

私がそうだったので
よくわかるんです(笑)

正しいにこだわる人は、我慢が増える

正当化したい人の思考を持っていると
やりたいことをやるために
チケットが必要になります。

そのチケットとは
「我慢」

つらいことを我慢する
嫌なことを我慢する
しんどい病気を我慢する
苦労を頑張って乗り越える

そういうことをやってからなら
好きなことをやるのは正しいことになります。

好きなことをやるためには
なにか「代償」が必要。

そういう設定で生きています。

このまま生きていると
そのうちに「我慢すること」が当たり前になってきます。

疲れた主婦になる理由セッションで色んな人とお話ししていて よく感じるのが ということ。 どんどん老けていく生活と どんどん若返っていく生活がある...

 

正しさを捨てたら、好きなことが自由にできる

自由に好きなことをするために
まずは「我慢」という代償が必要です。

この生き方って、なんだか変だと思いませんか?

文字にすると、ひときわ
その滑稽さが強調されますね(笑)

自由に好きなことをするために
まずは「我慢」という代償が必要・・・

いやいや、ハナから好きなことしたらええやん!

って思います(笑)

ハナから好きなことをするブレーキとなっているのが
「正しさにこだわること」ですね。

正しいことしかやってはいけないというルールだから
周りの承認が必要。

それが苦しさ・窮屈さの元凶なら・・・

正しいか正しくないかを捨てて

単純に
「望むからやります♡」
「やりたいからやります♡」

これでいい!ことにする。

やっていいのかな?という葛藤は慣れたら消えます

私もはじめは

「自分の時間が欲しいから、子供のお世話をお願いすること。」
「子供のお世話を誰かにお願いして、自分はやりたいことをやること。」
「仕事で外泊すること」
「子供を預けて、1人カフェすること。」
「自分の仕事を優先するために、夫にお休みを取ってもらうこと。」

そういう場面で、葛藤が起きていました。

今はない(笑)

お母さんなのに、そんなことしていいのかな?
お母さんなのに、子供と一緒にいなくてイイのかな?
こんなに自由に好きなことしてていいのかな?
誰かに非難されないかな?

こんな葛藤がありましたが
実際には、誰にも非難されないし

私は楽しく過ごせて、また笑顔で家に帰ってくる。
私が笑顔だから、家族もhappy♡

そんな結果だけが、やってきました。

あの葛藤は
全く意味のない妄想だったのです。

そのうちに
そんな葛藤が生まれることはなくなりました。

なんでも、やってみて慣れることですね!

自由な時間は、自分の意識次第で生まれます

そういうことをやってきて
私が感じたのは

自分の自由を許可してないのは
自分しかいない。

ということ。

やりたいからやっていいことにするのは
自分しかいない。

誰かに何かを言われたからって
自分でどうしたいのか・どうするのか?は
自分で決めること。

自分のやりたいことを許可できてなかったり
自分の意見は正しくないというスタンスだったり

自分を不自由にさせているのは
いつだって自分しかいないということ。

専業主婦だから、こうしないといけない。
お金を稼いでないから、自由にしてはいけない。

セッションしていると
そうやって自分の自由を
自分で奪っている人もいるけど

そんなんやめて、解放してあげてーーーー
って思う。

自由に生きるために
なんの代償も必要ないんです。

1人カフェしたいから、する♡

ゆっくりお風呂に入りたいから
子守は誰かにお願いする♡

ネイルしたいから
その間のことは誰かにお願いする♡

それでよくない?

あなたの自由を奪っているのは
他人ではなく
あなた自身である。

それを自覚すれば、自由は手に入ります。

というか
「自分に自由を許さない」という
自由を満喫してるだけですけど。

勉強ができないと子どもの将来はかわいそう・・・なのか? 今日は、 子供の勉強と親のスタンスについて。 たくさんのママたちとお話ししていると よく言われるのが 「勉強ができないと幸せ...

おわりに

正当化と我慢と自由について
ちょっと、衝撃的でしたか(笑)

こんなことをいつも言ってます。

人生は、全て自分で選んでいる。

この自覚があれば、どんな人生でも
死ぬまで楽しめます♡

mica
mica
今日も読んでいただいて、ありがとうございました♡
ご感想はLINETwitterまで〜♡

Follow me ♡

Twitter

Twitter

micaRadio

Instagram

youtube

Online shop

cream