- DVされている
- パートナーがお金にルーズ(ギャンブル・借金)
- パートナーに浮気癖がある
- パートナーが働かない
- 自分がパートナーを養っている
- こんなパートナーでも「いいところもある」と思って、離婚に踏み切れない
離婚に悩む理由は、たくさんあります。
これまでセッションでも、たくさんの女性の「離婚のお悩み」をお聞きしてきましたが、今日は「ダメンズメーカー編」です。
ダメンズメーカーだと自覚があるあなたは
この記事を読めば
ダメンズメーカーをやめられます。
ダメンズメーカーである自覚はないけど、上に箇条書きした「こんな人へ」の項目に当てはまる人は、ダメンズメーカーの可能性が高いので、ぜひこの記事は読んだ方がいいです。
この記事のポイントは
- 自分の好き嫌いを知り、自分の気持ちを伝えると、ダメンズが目覚めて女性を大切に守るようになる
- それは女性自身が、自分とのコミュニケーションがとれているから
いつでも自覚が大切です。
自覚があれば、人生は変えられます。
contents
離婚に悩む前に自覚しておきたいこと【ダメンズメーカー編】

LINEからのご質問です。
初めまして!
Instagramを見て先ほど「私って不幸?旦那と離婚したくなったときに〜…」の記事を拝見致しました。
まさに旦那と離婚するか迷っているところで、記事の内容一つひとつが目から鱗でした。
幸せは他人が決めるものではなく自分で決めるもの…
もしそうであれば、わたしもmicaさんのようになりたいです。
でも、どうすれば??と言うところに立っています。
心屋さんの名前はよく聞いたことがありますが、本はまだ読んだことがありません。
なにか、今の状況を変えるとっかかりがひとつ欲しいのです。
もし、なにかひとつアクションを起こすとすれば、なにが良いのでしょうか。
鬱々と日々を過ごしており、脳が機能していないような感じです。
お忙しいとは思いますが、返答頂けたらとても嬉しいです。
以下、自己紹介と現在の状況をご参考までにと走り書き致します。
- 30歳間近で0才、4才双子育児の真っ只中、旦那は不安定な自営業で、家の未払いや負債は350万程。
- 旦那の事業負債は把握しておらず。
- 過去に不倫歴があり、先日も不倫相手と海外旅行に行った疑いが。
- お金や女関係にルーズですが、家族のことは大事にしてくれ、私のことも気を遣ってくれてはいます。
こんな旦那でも、神と思える日が来るのか…いや、思いたいのです。
ご質問ありがとうございます。
では、お答えしていきます。
まずはダメンズメーカーであることを自覚しよう
読んでいただいた記事は、きっとこちらの記事だと思います。

私の場合は、夫に対して「この人は頭がおかしい」と思い込んでいたけど、実は「神だった」というパターンなんですが、Nさんのパターンとは違うので、私の状況はNさんに当てはまらないです。
Nさんの場合は、典型的な「ダメンズメーカー」なんです。
ダメンズメーカーとは
男性のダメなところを引き出して、どんどん男性をダメにしていく女性のこと。
昔の私の場合は、夫に対して「夫は敵だ!」と思い込み、夫のいいところをみようとしていなかった状態。
Nさんの場合は、夫を神だと思いたい→悪いところを見てみないふりをしている。
どちらも現実をみていない状態というのは同じなんですが、ちょっとパターンが違うんですね。
- 30歳間近で0才、4才双子育児の真っ只中、旦那は不安定な自営業で、家の未払いや負債は350万程。
- 旦那の事業負債は把握しておらず。
- 過去に不倫歴があり、先日も不倫相手と海外旅行に行った疑いが。
こういう現実が好きですか?
好きでないとしたら、Nさんはどうしたい?
パートナーに伝えたいことは?
ダメンズメーカーの人の多くは、だいたいがパートナーの「言いなり」です。
自分の意見がない。意見があってもパートナーに伝えられない。
そんな状態でも、パートナーに愛されたいし・愛したいから、現実をみたくなくなる。
まずは、しっかりと現実をみて「私自身がこの現実をよしとしていること」を自覚してください。
自分はどうしたいか?を把握する
「自分の幸せは自分で決める」
こういう人生を作っていく上で必須のことがあります。
それは
- 自分の好き嫌いを知って、それに沿って行動すること
- 自分の意見を他人に伝えられる自分であること
ダメンズメーカーさんの特徴は、「他人の意見に流されやすい」ということ。
パートナーの強引さに流される。
なので、まずやることといえば・・・
そのためには、じっくりと自分と向き合う時間が必要です。
なので、ノートタイムですね。
今日、この記事を読まれましたら、まずやってほしいワークが
- 今の現状を書き出す
- 今の現状で感じることを全て書き出す


初めは、何を感じているのか分からないかもしれませんが、続けると自分の感じていることがたくさんみえてきます。
そして、その感じていることがみえてきたら、「じゃあどうしたいか?」も自然と見えてきます。
これを実践すれば、「私の幸せとは?」「私はどうしたい?」「私は夫へ何を伝えたい?」が見えてくるはず。
それを一つ一つ行動していってください。
男にも子供にも過保護をやめる

「私はこうしたい」を実行していく中で、不要な考えがあります。
それが
私がいないとダメになってしまうという考え
ダメンズメーカーの人は、深層心理で「人に頼られたい」という願望があります。
人に頼られることで、自分の価値を実感する人が多いです。
Nさんの場合はどうかわかりませんが、参考にしてみてください。
「人に頼られないと私の価値がなくなる」という設定で生きているので、周りが私よりできると困っちゃう。
↓
周りをどんどんダメダメにしていく
↓
頼られることに酔う
↓
「私がいないとダメなんです」と言いながら、いい気分になっている
↓
現実をかえるつもりは、本当はさらさらない
こういう悪酔いをやめないと、「自分の幸せは自分で決める」はできないです。
この「悪酔いをやめる」ということは、パートナーの期待を裏切ることだったり、パートナーの意見に抵抗する場面も出てくるかもしれません。
「頼られても断る」というトレーニングをしてみてください。
この悪酔いを続けていると、きっと子育ても大変な苦労をして、結果、劇的に老けて・枯れていきます。
病気にもなりやすくなります。
今、子育てもしんどくないですか?
たくさんのダメンズメーカーさんとお話しして、暮らしぶりをみさせていただいてきましたが、だいたいみなさん、子育てでも苦労されています。
今回お伝えしたことを実践すれば、子育てのしんどさも軽くなっていくはずです。
結局は、自分の心と向き合うことが必須ということですね。
これは、どんなお悩みでも共通です。
自分自身とのコミュニケーションがうまくいっていたら、目の前の男性は本物の「男」となる

これはいつもセッションでお伝えしていることですが、目の前の男性が女性も守れない情けない男と化しているのは、女性自身が自分とのコミュニケーションを取れてないことが、とても多いです。
自分自身とのコミュニケーションとは・・・
自分の気持ち・望み・好きなことを、自分で把握していること。
自分の心と意思疎通が円滑である状態
自分の心を殺していない状態です。
この状態で過ごしていると、前の前の男性はどんどん男らしさを発揮し、女性を守るという本来の本能を開花させます。
男性を甘やかしているから、男性が開花しないんです。
実際に、今回お伝えしたことを実践された人々は
- ニートだった夫が自分から働き出してくれた
- 暴力がおさまって、私をいたわるようになった
- 借金をコツコツ返済する姿勢になってきた
- 夫婦のコミュニケーションが円滑になって、私をとても気遣ってくれるようになった
というご報告をいただいてます。
もう男性を甘やかすのをやめましょう!
まとめ

ダメンズメーカーさんからご質問をいただきましたが、やっぱり「自覚」が大切ですね。
- ノートに現実を書き出して、しっかりと現実をみる
- 現実をしっかりみた上で、私は何を感じるかを知る
- 自分がどうしたいか?を自分で把握していく
- 周りに自分の意見を伝えられる自分であること
- 頼られて酔う生活をやめる