設定変更

春から「ノートで設定変更」に取り組んでいます

ノートで設定変更
みか
みか
ごきげんよう!
今朝は、3時起き。
マジで起きるのがどんどん早くなっていくけど、もう十分(笑)
さとうみかです。

ここ最近
「研究したいな」
「本気で取り組んでみたいな」
と思い

実際に取り組み始めたのが

「設定変更」です。

今日は、それについてです。

春から「ノートで設定変更」に取り組んでいます

愛の巡礼「喜び」香油も初めて買いました♡

3月くらいから

「やってみたいな〜」
「知りたいな〜」と思うようになり

今、
少しづつ試行錯誤してます。

設定変更とは

  • より良い人生をつくっていくための人生哲学
  • ノートを使いながら、よりよい明日をつくるためのもの

って思ってます。

この設定変更を作り・広めている人が
藤本さきこさんです。

藤本 さきこさん
【プロフィール】 
株式会社ラデスペリテ 代表取締役 1981年生まれ、青森県出身。
累計3万人以上を動員した「宇宙レベルで人生の設定変更セミナー」を主宰する人気講演家。
4人の子を持つシングルマザーでありながら、実業家としても活躍、1日10万アクセスを誇るパワーブロガー(アメーバオフィシャルブロガー)としても知られる。
友人と共同創業した「petite la’ deux(プティラドゥ)」は実店舗からネットショップへ事業形態を変更。布ナプキンや化粧品、香油、ハンドメイド雑貨の販売でいまや年商3億円を超える規模に拡大。
自らの人生を「明あきらめた(明らかに見た)」結果、宇宙の叡智に触れる経験をして以来、「女性性」を大切にすることをテーマに人生の在り方を追求。
「設定変更」と称し、書き続けたノートによって人生が劇的に好転し、それをつづった『お金の神様に可愛がられる「3行ノート」の魔法』が大ヒット。
処女作『お金の神様に可愛がられる方法』は発売前重版がかかるべストセラーに。
最新刊『お金の神様に可愛がられる「人づき合い」の魔法』がある。

藤本さきこさんのblog

設定変更は、本当に簡単なんやな!と思った出来事

読書ノート

さきこさんのblogは、3年前くらいに知って
ちょこちょこ読んだり
ネットショップの商品も
メモリーオイルなどを
好きで買っていましたが

設定変更については
今まで「そんなに興味がなかった」というのが
正直なところです。

そんな中で
「朝起きること」に向き合っている時に

みか
みか
これって、設定変更でやってみようかな?

って
ふと閃いたんです。

その結果がこれですね。

早起きする方法
簡単に早起きする方法【早起きしようとしない】最近、4時起きするのが「簡単に感じる」ようになって、そのプロセスをお伝えしたいです。 前までは、5時起きが限界と思ってたんですけど、驚くほど簡単に4時起きに切り替えられました。 4時起きが簡単になって、すごくうれしい❤️ 子供がいると、自分の時間は朝に確保するのが一番いいという結論なので、4時に起きて、朝にやりたいことをやってから1日をスタートさせるのが好きです。...

設定変更の簡単さを実感したのが
「起きること」についてです。

設定変更を使ったら
4時起きが
一瞬で「普通のこと」になったのは
めちゃすごいな!って感じました。

それまで
4時起きするメリットはいっぱいあるのに
「4時起き=特別なこと」にしていたから
起きれたり・起きれなかったりでしたが

4時起きに対する「特別感」を
簡単に捨てて

6時起き→4時起きに
サクッとシフトできたのは
設定変更のアプローチをやってみたからです。

そこではじめて

みか
みか
ああ、さきこさんは、ずっとこの事を伝えていたのか〜!!

と設定変更の素晴らしさや
簡単さを体感できた出来事です。

そこで
本格的に研究してみよう!
という流れになりました。

ぶっちゃけ、「今さら感」はハンパないです(笑)

香油香油とノートは、とても相性がいいですね。

正直なところ
「今さらやるの〜?」
っていう心の声はあります(笑)

もっと早いうちから
取り掛かろうと思えば
できていたからですね(笑)

さきこさんとの距離

  • ブログは3年前から、読んだり・読まない時期があったり
  • ネットショップの商品は、好きで買っていた
  • 本も全部読んだ
  • 1年前にオンラインサロンを開設された時に、数ヶ月入会してみた

さきこさんの考え方は好きなので
けっこうblogを読んでいた時期もあったけど

「じゃあ、私も設定変更をやってみよう!」
という風にはならないまま過ごしていました。

やってみようと思えなかった理由

ノートのお供

blogを読んだり
商品も好きで買って
さきこさんのことも好きなのに

なぜ「設定変更をやってみよう!」と
思わなかったのか?

それは

みか
みか
設定も前提もマイルールも似たようなものでしょ?

と思ってたんです。

今は上に書いた
「早起きの件」で違いを体感したので

設定と前提は違うんやなって
わかりましたが

前までは
本当に同じものだと思ってたので

前提との向き合い方なら知っているし

自分の前提と向き合うことで
我慢の人生から解放されてきたので

「きっとそれと同じことなんだろうな〜」と
勝手に決めつけていたから

「設定変更をやってみよう!」と
思わなかったんです。

きっかけは「ザ・マジック」

ルーティンスタンプルーティンスタンプもゲット♡

冬の間は
しばらくさきこさんのblogを
読まない日が続いていたのですが

このblogで
「ザ・マジック」を紹介しよう!と思った時に

幸せのハードルを下げる方法
【たった今から幸せになる】幸せのハードルを下げる具体的な方法幸せのハードルを下げることとは、 幸せを感じられる心を育てていくこと。 目標を達成する必要はないし 修行をする必要もありません。 幸せのハードルを下げるということは 受け取り上手になることと同じです。 幸せを感じられる心を育てるためのワークを ご紹介します。...
みか
みか
あ、マジックの感謝ワークといえば、さきこさんやな

って
思い出して

そこから
またさきこさんのblogを読んでます。

この本は
私もずっと大好きで
たまに読み返す時があったのですが

去年くらいに

さきこさんもblogで紹介されていて
サロンのみんなで
感謝ワークをやっていることを知りました。
(その時、私はサロンを退会してました。)

blogを読んで
さきこさんのオススメの理由などを読んで
うれしくなっていました♡

みか
みか
ああ、やっぱり
あの本・ワークはいいですよね〜♡

そして、そこから月日は流れますが

3月に「ザ・マジック」の記事を書く時に
さきこさんのblogを
また読むようになって

そこで
「早起きの設定変更」をやってみて
「前提」と「設定」の違いを体感したので

「前提」と「設定」の違いについては、また書きます!

「じゃあ、私もやってみよう!」って
思えるようになりました。

前提と設定って
カレーライスとハヤシライスくらい違いました(笑)

似ているところもあるけど
違う。

だから
すっごい恥ずかしい気持ちも出てきたし
「ふとやってみて良かったな〜」とも
感じました♡

なんとも言えない気持ち(笑)

みか
みか
すごい遠回りした感・・・

まとめ

てなわけで
めっちゃ遠回りしてるんですけど

「設定変更を本気で実践してみます!」
っていう宣言です♡

まだまだ試行錯誤の段階ですけど

さきこさんが「まあ簡単!」と言っている意味が
わかりました。

思ってたより、めっちゃ簡単です❤️

さきこさん
伝え続けてくれて
ありがとうございます❤️

みか
みか
今日も読んでいただいて、ありがとうございました♡
ご感想はLINETwitterまで〜♡

Follow me ♡

Twitter

Twitter

micaRadio

Instagram

youtube

Online shop

cream